2023年度 募集要項(推薦選考)
推薦入学試験は、学校長推薦、自己推薦及び院長(労災病院病院長)推薦があり、詳細は次のとおりです。
募集人員 | 学校長推薦 | 15名程度 |
自己推薦 | 若干名 | |
院長推薦 | 30名程度(奨学金を貸与する労災病院及び推薦人数) ●北海道中央労災病院 2名 ●釧路労災病院 4名 ●福島労災病院 5名 ●東京労災病院 5名 ●横浜労災病院 5名 ●浜松労災病院 4名 ●神戸労災病院 2名 ●山口労災病院 1名 ●北海道せき損センター 2名 |
|
願書受付期間 願書提出先 |
●学校長・自己推薦 願書提出先:横浜労災看護専門学校 (願書提出期間)2022年9月30日(金)~10月14日(金) 午後5時(必着) ●院長推薦 願書提出先:院長推薦労災病院 (院長推薦募集期間)2022年9月14日(水)~9月28日(水) (院長推薦合否判定)2022年10月7日(金)までに実施 |
|
受験料 | 10,400円 | |
試験期日 | 2022年11月4日(金) | |
選考方法 | ・自己推薦一次選考:出願書類(志願理由記載用紙)選考 (合否については、2022年10月20日(木)に、本人宛通知書を送付します。電話の問い合わせには応じません。) |
|
・小論文及び面接試験 (自己推薦一次選考合格者、学校長推薦者及び院長推薦者) |
||
合格発表日 | 2022年11月11日(金) 午前10時 学校正面玄関前掲示及び当校のホームページに掲示するとともに、本人宛合格通知書郵送 |
|
入学手続締切 | 2022年11月22日(火) | |
学校長推薦 受検資格 |
・横浜労災看護専門学校が指定する高等学校(中等教育学校を含む)を2023年3月卒業見込みの方 ・将来看護師となるのに適している方 ・本校を専願志望とする方 ・指定の評定平均値に達している方 ※ 詳細については、横浜労災看護専門学校事務局にお問い合わせください。 |
|
自己推薦 受検資格 |
・チャレンジ精神をもつ方 ・将来看護師となるのに適している方 ・本校を専願志望とする方 ・資格の詳細は3 頁の受験資格をご参照ください。 |
|
院長推薦 受検資格 |
奨学金を貸与する労災病院が指定する高等学校(中等教育学校を含む)を2023年3月卒業見込みの方 ・将来看護師となるのに適している方 ・本校を専願志望とする方 ・指定の評定平均値に達している方 ※ 詳細については、奨学金を貸与する労災病院(募集要項の7~8 頁)の総務課にお問い合わせください。 |
|
奨 学 金 (一般・推薦共) |
当校は、勤労者医療を実践している全国各地の労災病院に勤務する看護師を養成することを使命として設立されており、入学生は、原則として希望する労災病院(奨学金貸与病院)の奨学生となり、卒業後、奨学金貸与病院(7~8頁参照)に勤務することができます。 3年間の修学期間中、奨学金貸与病院から毎月(4月32,000 円、5~3月の間は28,000円)奨学金が貸与されます。(看護師免許取得後、3年間以上奨学金貸与病院に勤務した場合は、奨学金の返還が全額免除されます。) ※各労災病院の看護師募集状況または定員等の事情により、必ずしも第一希望の勤務希望病院の奨学生になれるとは限りません。 |
学校案内パンフレット・募集要項の資料請求ご希望の方はこちらから。
個人情報保護の取扱について
当校は、上記の書類(出願書類)にて取得した個人情報を以下の目的で使用します。
入学試験における合否判定
受験準備及び統計のための資料
入学試験に付随する連絡、調整作業
また、当校が取得した個人情報は「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」及び当機構の個人情報保護規定に基づいて管理され、目的以外の使用及び第三者への情報提供は行われません。
